Google Home でランダム再生したくて色々見てまわったところでは英語版では出来るらしい事がわかった。
日本語版では以下のようにする。
・「OK Google」
・「<プレイリスト名>をかけて」
一曲目がかかったら
・「OK Google」
・「シャッフル再生して」
・(次の曲から再生します)と返ってくる
これだと毎回初回は同じ曲。
普通気にいってる曲を一番最初にすると思うけど、いくら気にいってるからって毎回だとねぇ・・・
で、どうしたらいいかと考えた。
プレイリストの一曲目に15秒くらいの短い曲を入れておけば、まあいい感じかも。
などと考えながら適当に色々喋りかけてたら
・「OK Google」
・「<プレイリスト名>をシャッフル(ランダムで)で再生して」
なーんだ、これだけでかかるんじゃないかぁ!
でも、プレイリスト名によっては通常再生だけで全く受け付けてくれないものも。
Google Home に向かって延々と話しかけ続ける側から見ると間抜けな自分(笑)
以上、本日の Google Home さんでした。
2017年12月27日
2017年12月22日
Google Home 購入
次はGoogle Home!
12/3から12/10まで半額だったんだよね。
大きいほうを買ってきて設置したら家族みんな好反応。
半額の最終日に息子の部屋と一人暮らしの娘にも買ってあげてしまった。

お約束の天気予報と音楽再生GooglePlayMusicもとりあえずお試し契約。
多分試用期間後に継続契約しそう。
「〇〇の△△かけて」って声掛けて再生ってすっごく便利。
あとはタイマーが便利だね。
「○分タイマーかけて」
息子はめざましに使っているみたい。
「○時に起こして」
みたいな感じ。
そして IFTTTという仕組みで音声でLineの送信が出来た。
つぎは、リモコン操作にチャレンジ予定だ。
「Broadlink 黒豆 スマートホーム無線LANリモートIRコントローラ」というのを発注中。
なにやら中国郵政の追跡No.が連絡来た。
のんびり待つとします(笑)
日本のLinkJapanというところでもOEM販売しているみたい。
本家の方(今回発注した方)は安いけど日本語スマホアプリでは操作出来ないらしいので注意。
うちでは2、3年前に作ったRaspberry Piで動かす予定なのでスマホアプリは使わない(のかな?)
12/3から12/10まで半額だったんだよね。
大きいほうを買ってきて設置したら家族みんな好反応。
半額の最終日に息子の部屋と一人暮らしの娘にも買ってあげてしまった。

お約束の天気予報と音楽再生GooglePlayMusicもとりあえずお試し契約。
多分試用期間後に継続契約しそう。
「〇〇の△△かけて」って声掛けて再生ってすっごく便利。
あとはタイマーが便利だね。
「○分タイマーかけて」
息子はめざましに使っているみたい。
「○時に起こして」
みたいな感じ。
そして IFTTTという仕組みで音声でLineの送信が出来た。
つぎは、リモコン操作にチャレンジ予定だ。
「Broadlink 黒豆 スマートホーム無線LANリモートIRコントローラ」というのを発注中。
なにやら中国郵政の追跡No.が連絡来た。
のんびり待つとします(笑)
日本のLinkJapanというところでもOEM販売しているみたい。
本家の方(今回発注した方)は安いけど日本語スマホアプリでは操作出来ないらしいので注意。
うちでは2、3年前に作ったRaspberry Piで動かす予定なのでスマホアプリは使わない(のかな?)
|
2017年12月20日
Macbook アクセサリー その2
今回は、保護グッズ。
管理人は、実は裸族派で携帯も最小の保護グッズしかつけてないのでMacbookも何も付けずに使おうと思ってた。
でもこれを買うまでにオークションサイトとか色々見てたらみんなキレイに使ってて美品が多いんだよね。
そして手元に実物が届いたらそのまま使うのが惜しくなってしまった(笑)
最初は林檎マークが隠れないカバーを探していたんだけど透明なカバーもなんか安っぽい気がしてデザイン物を探してたらなんか妙に気になったものがあったので即購入。
林檎マークみえないけどお気に入り。

そのほかにもキーボードカバー、タッチパッドカバー、パームレストカバー・・・
裸族の信念はどこに行った?
キーボードカバーはバックライトを活かしたかったので透明に。
MacBookのバックライトとても綺麗!

ちなみにMacBookの背景は近くの沼で撮ったハクチョウの写真。
他にも色々と購入したものがこちら↓
管理人は、実は裸族派で携帯も最小の保護グッズしかつけてないのでMacbookも何も付けずに使おうと思ってた。
でもこれを買うまでにオークションサイトとか色々見てたらみんなキレイに使ってて美品が多いんだよね。
そして手元に実物が届いたらそのまま使うのが惜しくなってしまった(笑)
最初は林檎マークが隠れないカバーを探していたんだけど透明なカバーもなんか安っぽい気がしてデザイン物を探してたらなんか妙に気になったものがあったので即購入。
林檎マークみえないけどお気に入り。

そのほかにもキーボードカバー、タッチパッドカバー、パームレストカバー・・・
裸族の信念はどこに行った?
キーボードカバーはバックライトを活かしたかったので透明に。
MacBookのバックライトとても綺麗!
ちなみにMacBookの背景は近くの沼で撮ったハクチョウの写真。
他にも色々と購入したものがこちら↓
2017年12月14日
Macbook アクセサリー その1
2017年12月10日
人生初Mac
ずっと放置のブログも最近色々とガジェット購入したのでレポートを。
最初に!
ついに待望のMacbookPro購入。
出先でのRAWファイルからの写真の現像をメインで考えて購入。
今までにDesktopのWindowsPCでAdobeLightroomを使っていたんだけど2台のPCに入れる事が可能なのでMacにも入れて使ってみたいなと前から思ってた。ちなみにLightroomの年間使用を買うと、なんとPhotoshopがもれなく付いてくる(使える)。MacでPhotoshopを使うなんてまるでプロのデザイナーみたい(笑)
Mac初心者が初めて買ったアクセサリーを色々レポートするのでお待ちを。

「開封の儀」やってみました(笑)

さーて何からインストールしていこうか。
最初に!
ついに待望のMacbookPro購入。
出先でのRAWファイルからの写真の現像をメインで考えて購入。
今までにDesktopのWindowsPCでAdobeLightroomを使っていたんだけど2台のPCに入れる事が可能なのでMacにも入れて使ってみたいなと前から思ってた。ちなみにLightroomの年間使用を買うと、なんとPhotoshopがもれなく付いてくる(使える)。MacでPhotoshopを使うなんてまるでプロのデザイナーみたい(笑)
Mac初心者が初めて買ったアクセサリーを色々レポートするのでお待ちを。
「開封の儀」やってみました(笑)

さーて何からインストールしていこうか。
タグ:macbook